お電話での予約・お問い合わせ0957-47-7792

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【審美歯科】銀歯とセラミック治療はどっちがおすすめ?使い心地や費用を比較

こんにちは。
諫早市のナフコ諫早店敷地内にある歯医者【やまぐち歯科】です。
 
むし歯で歯を削ったあとの詰め物は、「銀歯」にするか白い歯の「セラミック」にするか悩みますよね。
「セラミックをすすめられるけれど、実際どっちがいいの?」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、銀歯とセラミックの違いについて解説しますので、ご選択の際のご参考になさってください。
 
 

銀歯とセラミックどっちがおすすめ?

従来は、むし歯治療の後に「銀歯」を詰めることが一般的でしたが、最近では「セラミック」を選ぶ方が増えてきています。
どちらがおすすめなのかは、患者さまのお口の状態や、何を重要視するかによって異なります。
銀歯とセラミックそれぞれの特徴を知り、ご自身に合った治療法を選択しましょう。
 

●セラミック

セラミックは、見た目が美しく、生体との親和性に優れた歯科素材です。
このような特徴があります。

・見た目が美しい
・色の種類が豊富
・劣化しにくい
・むし歯の再発予防に効果的
・金属アレルギーの心配がない
・自由診療

見た目が自然で美しく、経年劣化が少ないため、美しい白さを維持できるという点が魅力の一つです。
表面はツルツルと滑らかで、歯と被せ物の間に隙間ができにくく、むし歯の再発予防の効果もあります。
金属アレルギーの心配もないため、身体にやさしい治療です。
しかし、自由診療なので費用が全額負担になります。
 
「見た目と機能を重視したい」「何度もむし歯が再発して困っている」といった方にはセラミックがおすすめです。
 

●銀歯

銀歯は、金銀パラジウム合金という複数の金属が混ざった歯科素材です。
このような特徴があります。

・強度があり割れにくい
・保険診療
・歯ぐきに黒色の沈着を引き起こすことがある
・金属アレルギーのリスクがある

銀歯のメリットは、保険診療で治療ができることと、金属ならではの強度があることです。
しかし、歯と被せ物の間に隙間ができやすく、むし歯の再発のリスクにつながりやすい点がデメリットです。
また、銀歯の成分が溶け出して「メタルタトゥー」という歯ぐきの色素沈着や、金属アレルギーによるお口周りや全身の不調を引き起こすリスクがあります。

出典:東北大学‐歯科金属アレルギーにおけるアレルギー抗原の発現機構を解明 >

 
 

セラミックと銀歯で悩んだら当院へご相談を

当院は、豊富なセラミック治療の経験がある歯科医院です。
見た目のよさだけでなく、噛む・話すといったお口のバランスを考慮した詰め物を提供しています。
患者さまのお悩みに合わせた幅広い診療を行っており、無理にセラミックを勧めることはありませんのでご安心ください。
 
平日は18時、土曜も診療していますので、お仕事やライフスタイルに合わせて通っていただけます。
また、自由診療では、カード・バーコード決済にも対応しております。
銀歯やセラミック、どちらがいいのかお悩みの方も、まずは諫早市の歯医者【やまぐち歯科】へお気軽にご相談ください。
 

当院の審美治療 >

ご予約はこちらから >