コラムCOLUMN
健康にいいセラミック治療の魅力!メリット・デメリットについて解説
こんにちは。
諫早市のナフコ諫早店敷地内にある歯医者【やまぐち歯科】です。
自然な仕上がりで美しい歯を手に入れる治療法として、注目されるセラミック治療ですが、健康面へもよい影響があります。
今回のコラムでは、セラミック治療が健康面へ与える影響を解説するとともに、メリットとデメリットも合わせて紹介します。
セラミック治療のメリット:健康によい理由は?
セラミック治療の大きなメリットは、美しい見た目を手にできることです。
審美性が高く、自然の歯と見分けがつかないほどになります。
また、着色しにくいため、歯が黄ばんだり、黒くなったりする心配が減るといわれています。
セラミック治療のメリットには、健康面によい影響があることも注目ポイントです。
セラミックが健康によい理由を、3つご紹介します。
1.むし歯が再発するリスクが下がる
むし歯治療で一般的な銀歯やプラスチックの詰め物や被せ物は、時間がたつと変形し、歯との境目にすき間が生じます。
そのすき間にむし歯菌が入りこむことなどが原因で、再びむし歯になる恐れがあります。
一方、セラミックは耐久性が高いため変形しにくいといわれているのです。
またセラミックは、金属とくらべて表面がなめらかであり、汚れがつきにくい特徴もあります。
そのため、むし歯の再発リスクの低下が期待できます。
2.歯周病予防になる
セラミックは、歯質とすき間なく接着しやすい素材です。
また、先ほども説明しましたが、表面がなめらかで汚れがつきにくい特徴があります。
そのため、プラーク(歯垢)のたまり場がなくなり歯を清潔に保てるため、歯周病になるリスクを低減できるのです。
3.金属アレルギーが起きない
銀歯の金属が原因のアレルギーを、歯科金属アレルギーといいます。
歯科金属アレルギーは、お口の中に反応がでることはわずかで、身体に症状が出ることが多く、歯科金属アレルギーだと気づくのが遅れることもあります。
また、この歯科金属アレルギーは、今まで金属アレルギーの症状がなかった方も症状が出ることがあるため、どなたも気にとめる必要があるアレルギーです。
しかし、セラミックであれば、金属を使用しないため、歯科金属アレルギーを心配することなく治療を受けることができます。
(参照:厚生労働省-資料6-1 歯科金属アレルギーと医科歯科連携〈佐藤真奈美委員〉より) >
セラミック治療のデメリット:気を付ける点は?
高い審美性と健康面へのよい影響がメリットのセラミック治療ですが、デメリットもあります。
1.保険適用外である
セラミック治療のほとんどは、保険適用外です。
そのため、保険診療内の治療とくらべると、費用負担が大きくなります。
2.健康な歯でも削る必要がある
セラミックの歯は一定の厚みがなければ、耐久性が低くなります。
そのため、セラミックによる補修の際には健康な歯も削る必要があります。
3.強い衝撃に要注意
耐久性が高いセラミックですが、強い衝撃が加わると、まれに割れることもあります。
また、歯ぎしりや食いしばる癖がある方も注意が必要です。
セラミック治療についてのお悩みは「やまぐち歯科」へご相談ください
セラミック治療は、見た目だけをよくする治療ではなく、将来的なかみ合わせやお口全体のバランス、耐久性にも考慮された治療法です。
銀歯が気になる方、歯が欠けてしまった方、丈夫な詰め物をしたい方は、諫早市の歯科医院【やまぐち歯科】へ一度、ご相談ください。
私たち、【やまぐち歯科】は、どなたさまも通いやすいよう、駐車場を完備しております。
また、患者さまのプライバシーに配慮できるよう完全個室のカウンセリングルームもご用意しています。
患者さまお一人お一人のお口の健康について懸命に考え誠意をもって対応いたしますので、いつでもご相談ください。